2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-15 trobairitz 空 喫茶やまもと(京都 祇園白川) 娘に紹介されて行ってきた、昭和らしい雰囲気を感じるお店を紹介します。 ザ・純喫茶という雰囲気のやまもと喫茶さん。 白川が望めて、眺めも居心地も良かったですし、ゆっくり読書ができました。 クリームソーダとプリンが有名だそう […]
2023-01-14 / 最終更新日時 : 2023-01-14 trobairitz 空 新しい年を迎えての気持ち スピリット、またの名を精霊。 スピリットはどこにでもいて、大切な知らせを伝えるために、時にあなたの前に現れる。 多くの場合、あなたとあなたの大切な人たちを守ってくれる。 ー 疎遠になった友人からネイティブアメリカンの旅路 […]
2022-10-09 / 最終更新日時 : 2022-10-09 trobairitz 空 (雑文)ノーベル平和賞 今年ほど、ノーベル平和賞は、世界が平和ではないからある賞なのだな、ということを実感したことはないかもしれません。 本受賞組織が関係3国からそれぞれに選ばれていることに、今年の選考委員会の方々の平和を希求する意気込みと思い […]
2022-09-14 / 最終更新日時 : 2022-09-14 trobairitz 空 中秋の名月 今年の中秋の名月は9月10日。前後の晩も白い輝くお月様を見ることができたお月見の頃となりました。 あんこが雲となってお餅巻き付いた京都の月見団子に感動して、なんとなく中秋の名月の近辺に月見団子を食べていましたが、今年は月 […]
2022-08-06 / 最終更新日時 : 2022-08-06 trobairitz 空 梅花藻(滋賀県 醒ヶ井) 大変かわいらしい花を見ました。 梅花藻 (ウダゼリ)、日本の固有種です。 彼のラフレシアでさえ、花はみなどこか清淑な気配に満ちているけれど、こんなにかわいらしい花が近所に咲いていたなんて知りませんでした。 日本の各地に生 […]
2022-07-24 / 最終更新日時 : 2022-07-24 trobairitz 空 Dallmayr (大阪 カフェ) フランスで高級食料品店だった、というかお菓子店として認識していたお店のカフェを、モジリアーニ展の帰りに見つけました。特にカフェという気分ということでもなかったことから、しばし悩んで入ってみました。 日本ではここにしかない […]
2022-07-02 / 最終更新日時 : 2022-07-03 trobairitz 空 Vogueの美 ちょっと面白いな、と思いましたので、紹介します。 老若男女に通じると思います、「美」の話。 私には幼い子の語る言葉が、たぶんずっと生物として正しい感覚で、年齢とともに「美」は「文化」という衣をまとって言っていると感じまし […]
2022-06-26 / 最終更新日時 : 2022-06-27 trobairitz 空 (カフェ)進々堂のアフタヌーンティー(京都 三条) 京都大学吉田キャンパス近くの進々堂は、ノーベル賞を受賞する先生方が喧々諤々と議論する/された店として有名ですが、今日は三条の進々堂のご紹介。 小さなパン屋さんとして始まった進々堂は、時代を育てた若者たちや先達に愛されて、 […]
2022-06-05 / 最終更新日時 : 2022-06-06 trobairitz 空 (感想文)バンクシー 大阪のバンクシー展に行ってきました。 バンクシーという方は、謎に満ちた方である、というのは一般に言われることで、本名、生年月日不詳、といわれる天才アーティストです。 時折ニュースで見かける名前で、なるほど粋なことをなさっ […]
2022-05-22 / 最終更新日時 : 2022-05-22 trobairitz 空 (調理)寒天がおいしくなった理由 つい最近、京都の市販のあんみつの寒天が好みの食感に変わった(関東風にかわった?)、というような事を書きましたが、お店で変われるのならば、自分でも以前試した以上のことができるのではないかと思い、いくつか寒天(糸寒天やこんに […]